抜け毛に喫煙が関係するのはニコチンという成分が関係するから?
タバコと言うのは、まさに百害あって一利なしというものです。
タバコを吸っていると、肺がんのリスクが高まるのはもちろん、冷え性や肌荒れ、老化の促進、動脈硬化などあらゆるリスクが高まります。
そのリスクの一つに挙げられるのが抜け毛です。
抜け毛と喫煙なんて関係なさそうに思えますが、実はとても密接した関係があるのです。
タバコが有害性を持っているのは、ニコチンという物質が含まれているからです。
ニコチンを吸い込むと、毛細血管が収縮してしまうため、一時的ではありますが血液の流れが滞おってしまいます。
ニコチンの毛細血管収縮作用というのは、タバコの煙を吸った瞬間に起こるので、とにかく即効性があります。
一口吸うごとに、毛細血管がぎゅっと縮まるので、これが繰り返されるとどんどん血流が悪くなっていきます。
ですので、喫煙の習慣がある人は慢性的に血液の流れが滞っているという状態になるのですね。